「note(ノート)のメンバーシップを解約したいのに、どこを押せばいいのか分からない…」そんなふうに焦って検索している方も多いのではないでしょうか。
私自身も最初に解約しようとしたときは「アプリから?Webから?どっち?」と迷ってしまいました。
実は、noteメンバーシップの解約方法は支払い方法によって操作が違うんです。
そこでこの記事では「すぐできる解約手順」と「解約後に知っておきたい注意点」を、できるだけ分かりやすくまとめました。
読んだあとには「これでもう大丈夫」と安心できるはずです。
noteメンバーシップ解約方法|具体的な手順を知りたい
まずは一番知りたい「解約のやり方」からです。
note(ノート)はアプリとPCブラウザで操作が異なり、さらにApple/Google課金とクレジットカード決済で解約場所が違います。
スマホアプリからの解約方法(iPhone/Android)
- iPhone(Apple課金の場合)
1. 「設定」アプリを開く
2. 名前をタップ →「サブスクリプション」
3. 「noteメンバーシップ」を選択 →「サブスクリプションをキャンセル」
- Android(Google Play課金の場合)
1. Google Play ストアを開く
2. プロフィールアイコン →「お支払いと定期購入」→「定期購入」
3. 「noteメンバーシップ」を選んで「解約」
PCブラウザからの解約方法(クレジットカード決済の場合)
PCブラウザからの解約方法(クレジットカード決済の場合)は、下記の手順になります。
- 右上のアイコン →「アカウント設定」
- noteにログイン
- 「定期購読・メンバーシップ管理」を開く
- 該当メンバーシップ →「解約する」をクリック
これを押さえれば迷いません。
ポイント:アプリ課金はストアから、クレカ決済はWebから。
noteメンバーシップ解約方法|支払い日やタイミングの注意点
「解約したらすぐ見られなくなるの?」と不安に思う方もいますが、安心してください。次回更新日までは利用できます。
- 例:毎月1日更新 → 15日に解約しても、月末までは記事や特典を見られる。
焦らず、更新日の2〜3日前に解約手続きをすると安心です。
noteメンバーシップ解約方法|解約後のコンテンツ閲覧はどうなる?
内心、「解約したら全部消えるのでは?」と不安になるかもしれませんが、
- メンバーシップ限定記事や動画 → 更新日を過ぎると閲覧不可
- 単品で購入した記事や本 → 解約後も引き続き閲覧OK
購入済みコンテンツは残ります。
noteメンバーシップ解約方法|再加入や再開はできる?
「やっぱりまた読みたい」と思ったら、再加入も可能です。
- 手順:クリエイターページの「メンバーになる」を押すだけ。
ただし、過去のアーカイブは再加入しても見られない場合があるのでご注意を。
noteメンバーシップ解約方法|正しく解約できているか確認する方法
「ちゃんと解約できたかな…?」と心配なときは、以下を確認しましょう。
- 「次回更新なし」と表示されているか
- Apple/Google/クレカの決済履歴に継続課金が残っていないか
- 解約完了メールが届いているか
小さなチェックですが、安心につながります。
noteメンバーシップ解約方法|アプリとWebで違いはある?
- アプリ:Apple/Google課金の解約が可能
- Web:クレジットカード決済の解約が可能
アプリに解約ボタンが見つからないときは、Web決済の可能性大。ブラウザから操作してみてください。
noteメンバーシップ解約方法|返金はできる?日割りはある?
- noteのメンバーシップは日割り返金なし
- 解約後も更新日までは利用可能
- 誤課金など特殊なケースはApple/Google/クレカ会社に相談すれば返金されることも
まとめ
noteメンバーシップの解約は、支払い方法によって手順が変わるだけで、実はシンプルです。
- Apple/Google課金 → ストアから解約
- クレジットカード決済 → Webブラウザから解約
そして、解約後も更新日までは使えるので焦らなくても大丈夫。
最後に解約確認をしておけば安心して次のステップに進めますよ。
注意点
※本記事の内容は執筆時点で確認した情報をもとにまとめています。
noteや各ストアの仕様変更により、画面の表示や手順が変わる場合があります。
最新の情報は note公式ヘルプ や各ストアのサポートページもあわせてご確認ください。