MENU
こんにちは、ゆっちです。
子育ても少し落ち着き、これからは“わたしらしい暮らし”を探しています。日常の気づきや体験を、ゆるっと綴っています。

SHISHAMO活動終了の理由と解散は本当?いつまで活動でメンバーの今後どうなるのか情報まとめ

SHISHAMOのバンド女性3人組

「SHISHAMO(ししゃも)が活動終了する」というニュースを目にして、驚いた人も多いのではないでしょうか。

2025年9月27日(土)に公式サイトで2026年6月13日・14日の等々力スタジアム公演をもって活動を終了する」と発表されました。

これは結成から16年、CDデビューから13年という節目での大きな決断です。

本記事では、

  • SHISHAMO活動終了の理由と解散の噂は本当?
  • SHISHAMO活動終了の理由は?うわさと公式発表の違い
  • SHISHAMO活動終了の理由を知ったSNSの声

をわかりやすくまとめていきます。

最後まで読んでいただければ、混乱しがちな情報を整理しつつ、ファンとして前向きにSHISHAMOを応援できるヒントになるはずです。

目次

SHISHAMO活動終了の理由と解散の噂は本当?

2025年9月27日(土)、バンドSHISHAMOは公式サイトで「2026年6月13日・14日の等々力スタジアム公演をもって活動を終了する」と発表しました。

https://twitter.com/SHISHAMO_BAND/status/1971892592792293569
X SHISHAMO公式サイト

公式発表からSHISHAMO活動終了の理由が確認できることは、

  • 2026年6月13日・14日、川崎・等々力スタジアムでライブ開催
  • その公演を最後にSHISHAMOは活動終了
  • 決断のきっかけは2024年初夏から始まったメンバー同士の話し合い

この情報は公式が出しているもので、複数のメディアでも報じられています。

私は最初にニュースを見たとき「本当なのかな?」と驚きましたが、こうして複数の信頼できる情報源がある以上、活動終了は事実と考えてよさそうです。

SHISHAMO活動終了の理由は?

前述のとおり、SHISHAMOは2025年9月27日に公式サイトで活動終了を発表しました。

発表文に書かれていたポイントを整理すると次の通りです。

  • 2026年6月13日(土)・14日(日)のライブをもって活動終了
  • 決断のきっかけは2024年初夏からの話し合い
  • 「解散」ではなく「活動終了」という表現を使用

私はこの「活動終了」という言葉の選び方に注目しました。

完全に終わりを示す「解散」ではなく、あえて「終了」という表現にすることで、SHISHAMOという存在を大切に残したい気持ちを感じました。

SHISHAMOは解散するの?

ロックバンドSHISHAMOが「2026月6月の等々力スタジアム公演をもって活動を完結する」と発表しました。

突然のニュースに、「えっ、解散しちゃうの?」と驚いた人も多いと思います。

でも実は──
今回の発表は“解散”ではなく、“完結”という前向きな区切りなんです。

公式発表からわかること

公式発表からわかることを以下にまとめてみました。

  • 活動終了の発表日
    2025年9月27日、公式サイトとSNSで発表
    「2026年6月13日・14日の等々力スタジアム公演を最後に活動を完結します」とのコメントが掲載されました。
  • 「解散」ではなく「完結」
    SHISHAMOは“解散”という言葉を使っていません。
    「これまでの物語を、自分たちの手で丁寧に締めくくりたい」という想いを込めて、「完結」という表現を選んでいます。
  • きっかけは松岡彩さんのひとこと
    2024年の初夏、ベースの松岡彩さんが「これからの自分とSHISHAMO」について話したことをきっかけに、3人でたくさんの話し合いを重ねたそうです。
    その結果、「この3人でのSHISHAMOを完結させよう」と決めたと伝えられています。
  • 体調面から見直しの時期に
    ドラムの吉川美冴貴さんは体調不良で一時休養していた時期もありました。
    無理をせず、自分たちらしい形で未来を選ぶきっかけになったのかもしれません。
  • 最後の舞台は川崎・等々力スタジアム
    地元・川崎でのライブを「最高の感謝を込めた2日間にしたい」と語る3人。
    ファンにとっても特別な“ラストステージ”になりそうです。

SHISHAMO「活動終了」と「解散」の違いは?

ファンの間では「解散と活動終了は違うの?」という疑問も多くあります。わかりやすく表にまとめました。

用語意味合いニュアンス
解散バンドとして完全に解体する再結成の可能性は低いイメージ
活動終了バンドの活動を終える宣言個々の活動は続くかもしれない
活動休止一時的に止める再開を前提にしていることが多い

SHISHAMOは「解散」ではなく「活動終了」という言葉を選んだ点については、先ほど説明したとおりです。

ここにも、SHISHAMOらしい”前向きなく切り”の意識を感じます。

SHISHAMOが最後のライブに川崎を選んだ理由は?

最後のライブの舞台に選ばれたのは、彼女たちの地元・川崎の等々力スタジアム。

「SHISHAMOとして生きた証を、最高の形で残したい」── そんな想いが伝わる、感謝と笑顔のフィナーレになりそうです。

ここで、活動終了に関する情報を整理してみます。

項目確定していることまだ不明なこと
最終ライブ2026年6月13日・14日 等々力スタジアムチケットの詳細、演出内容
活動終了の時期ライブ終了後に活動終了当日の挨拶や演出の具体的な内容
決断の背景2024年初夏から話し合いを重ねて決定メンバー個々の思いや具体的な理由
メンバーの今後未発表ソロ活動や他の活動に関する予定

ニュース記事のコメントでは「終わるのは寂しいけど、最後まで見届けたい」という声もありましたが、私は「活動終了だからこそ、ファイナルライブは特別なものになる」と考えます。

SHISHAMO「しゃもサポ」のファンのSNSの声は?

2025年9月27日(土)にSHISHAMOが活動終了の発表後。

音楽ファンやしゃもサポがSNSで最後のライブに参加したいという声や、感謝のメッセージが多く寄せられています。

https://twitter.com/sr400_yoshi/status/1972098866607776020
https://twitter.com/mine80915964611/status/1971913274880151747
https://twitter.com/Rolling__Stones/status/1972098526776905940

上記では、SNSの一部をピックアップして紹介しました。

SHISHAMOのファンの声からは、喜びや悲しみが交差する気持ちがはっきりと伝わってきます。

SHISHAMOメンバーの今後の活動はどうなる

まだメンバーの今後は発表されていませんが、可能性をいくつか考えてみます。

パターン内容メリットリスク
ソロ活動宮崎朝子や松岡彩が個人で活動を継続個性を伸ばせる、新しい表現ができるバンドとしての一体感はなくなる
コラボ・ユニット他アーティストとのコラボやユニット参加新しいファン層を開拓できる活動頻度が不定期になりやすい
不定期にSHISHAMO名義で特別公演節目ごとに再集結ファンの期待に応えやすい完全終了の宣言との整合性が難しい
音楽界からの引退音楽活動をやめる新しい人生を歩めるファンとしては寂しさが大きい

私の推測の範囲ですが「ソロ活動やコラボで新しい形を模索しつつ、特別な時にSHISHAMO名義で戻ってくる」、という未来が一番自然だと思いました。

「しゃもサポ」のファンとして押さえておきたいこと

「しゃもサポ」のファンとして押さえておきたいことを今後の情報を追うときに、意識しておきたいポイントを3つ整理します。

  • 公式発表を第一に確認すること
  • 宮崎朝子、松岡彩、吉川美冴貴のそれぞれのコメントに注目すること
  • 憶測に振り回されず、本人の言葉を待つこと

「SHISHAMOが活動終了しても、きっとどこかで音楽を続けてくれるはず」という声も多いですが、私は「それぞれの3人の形で表現を続けてくれるならうれしいなぁー」と感じました。

まとめ| SHISHAMO活動終了の理由

SHISHAMOの活動終了について整理すると、次のポイントが押さえられます。

  • 公式発表:2026年6月13日・14日の等々力スタジアム公演を最後に活動終了
  • 言葉の選択:「解散」ではなく「活動終了」という表現を使用
  • 理由:2024年初夏からの話し合いの末に決断、詳細理由は明かされず
  • 今後の可能性:ソロ活動・コラボ・特別公演の可能性あり
  • 注意点:憶測ではなく、公式情報を中心に確認することが大切

活動終了は寂しいニュースですが、私は「終わり」ではなく「新しいスタート」として前向きに受け止めたいと思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次