「副業なんて、私には縁がないもの」――そう思い込んでいた私が、最初の一歩を踏み出したきっかけは、部屋の隅に眠っていた使わなくなったものたちでした。
それらをフリマアプリで出品し、初めて商品が売れたときの感覚は今でも忘れられません。
「私にも、できるかもしれない」――そんな小さな自信が芽生えた瞬間でした。
「できるかもしれない」と思えた、はじめての感覚

不用品を出品しようと思った時、心の奥に小さな希望が生まれました。
行動に移した自分が少し誇らしかったのです。
最初は売れるかどうかより、「やってみたい」という気持ちのほうが大きかった。
商品の登録方法を調べ、写真を撮り、価格を決める作業は緊張もしましたが、思ったより簡単でした。
「なんだ、できるかも」と自信がつきました。
売れた瞬間の喜びと可能性
初めて売れた通知を受け取った時、心がパッと明るくなりました。
この小さな達成感が、「わたしも誰かの役に立てるんだ」という実感につながり、次の一歩への原動力となりました。
不安と勇気の初出品
「売れなかったらどうしよう」「トラブルが起きたら?」という不安はありました。
しかし、フリマアプリの匿名配送やサポートがあることを知り、安心感を持って臨めました。
失敗への恐れと向き合い、一歩踏み出すことで少しずつ慣れていけることを学びました。
小さな挑戦が自信に変わる
怖くても挑戦すれば、それが経験となり「慣れ」が生まれます。
暗いトンネルの先に少しずつ光が見える感覚に似ています。
この始まりはまだ「副業」と呼べるほどのものではないかもしれません。
でも、自分の可能性が広がっていくのを感じました。
家事や育児の合間にできるフリマ出品
フリマ出品は、すきま時間で無理なくできるのが魅力です。
料理中に写真を撮り、子どもが寝てから発送の準備をする…時間がない私でも継続できました。
好評価による自己肯定感の回復
丁寧な商品説明と誠実な対応で購入者から好評価をいただき、「わたしに価値がある」と感じられ、自己肯定感の回復にもつながりました。
フリマ経験が在宅ワークへの興味を広げた
わずかな金額でも「自分の手で稼ぐ」経験はとても大きいものです。
この経験をきっかけに、ブログやライティングなど在宅ワークへの興味も芽生えました。
「副業のはじまりはフリマだった」と誇りを持てるようになりました。
「まだできる」と思えた自己肯定の一歩
自分で何かを成し遂げた経験が「まだできる」という前向きな気持ちを育て、自己肯定感を高めてくれました。
失敗も学びとして受け入れ、小さな成功の積み重ねが私を強くしました。
まとめ|はじまりは小さな“できたかも”から
副業のスタートは大きなことをする必要はありません。
私の場合、「不用品を出品してみた」ただそれだけの挑戦が人生を少し変えました。
最初は不安がいっぱいでも、「できたかも」という成功の感覚がやがて「できるかも」という希望に変わります。
周囲の情報に振り回されず、身近なことから挑戦してみてください。
この記事が、挑戦を考えるあなたの背中をそっと押すきっかけになれば幸いです。
あなたの“できたかも”が明日の希望となりますように。
読んでいただき、ありがとうございました。
次回予告|本気で信じた副業講座と、その落胆
▶ 次回:「中国輸入の講座に30万円──信じたかった私と、届いた“薄すぎる服”」
コメント