【体験談】子どもの巣立ち!やる気の出ないときの対処法6選

暮らし
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、ゆっちーです。

子どもが学校を卒業すると、勤め先の寮で生活が始めたり、一方で住まいを借りて一人暮らしを始めたりと家族で過ごす時間帯が減ってきます。

親としては、嬉しさの半面。

逆に心に穴が開いた感じて、どこか寂しくなるものです。

生まれてから成長するまでの数十年間、つねに子どものそばにいて、成長を見守っていたのに巣立っていくことを思うと寂しいですよね!

わたしも子どもが巣立っていたあと、心にぽっかり穴が空いた時の経験をしました。

本記事では、体験談をお織り交ぜなから子どもが巣立っていく寂しさを、少しでも紛らわすために対処法について解説します。

子どもが巣立つ前に親も心の準備

子どもが巣立つ前に親も心の準備が必要です。

子どもの傍にいても何かと日々成長しています。

生まれた年から3年後、幼稚園に入園。

そして、小学校、中学校、高校、いつの間にか大人へと階段を上っていきます。

ただ、親からするとやっぱり子どもは子ども。

特に育児を関わってきた母親のほうが寂しい気持ちになるのは当然です。

実は、意外に子どものほうが将来についてよく考えています。

大学や専門学校へ進む子ども、就職する子ども、語学留学、または海外留学へとそれぞれの道へ進みます。

子どもが親元から巣立つ前に寂しさに襲われてしまうことありませんか。

そのために「空の巣症候群」にならないように寂しさを紛らわす対処法を知っているだけでも気持ちが楽になります

空の巣症候群の症状とは

空の巣症候群は、子育てを終えた母親が役割が終わり一段落したあとに、喪失感や虚無感、孤独感、寂しさ、気分の変化などの不安定になってしまい、空の巣症候群の症状が現れると言われます。

症状は以下とおりです。

  • 胸にぽっかりと穴が空いたような喪失感、虚無感
  • 何事にもやる気が出ない。無気力な状態が続いている
  • ふとしたときに涙が流れる
  • 強い孤独を感じる
  • 自分はもう不要な人間だと思ってしまう
  • この先、自分が何をしたらいいのかわからない
  • 食欲不振、動機、息切れ
  • 強い倦怠感、疲労感
  • 吐き気、頭痛
引用元:ソクラテスのたまご

巣立った後のやる気の出ないときの対処法6選

空の巣症候群にならないためにも子供が巣立ったあとの寂しいさで、やる気の出ないときの対処法6選を紹介します。

わたしが経験した6つについてお伝えしますね。

  • 親や友人に悩みを打ち明ける
  • 趣味を見つける
  • 読書をする
  • イベントに参加する
  • 仕事を増やす
  • 自分時間を楽しむ

になります。

この機会に参考していただけると幸いです。

1.親や先輩ママなどに悩みを打ち明ける

まずは、親や先輩ママに悩みを打ち明ける。

なぜなら、子どもが巣立っていたあとの寂しさが胸にズッシンと重苦しく、悩みを打ち明けたことで気持ちが楽になったからです。

当時、親や先輩ママたちから聞いた内容が以下に答えてくれました。

「子どもが巣立つのは、喜ぶべきだけど内心は寂しいものよ。子どもがいつでも家に帰ってこられるように子供部屋は、掃除しておいたほうがいいよ!」

「わたしは寂しすぎて、毎日泣いていたわ。いつまでも泣いていてもダメだから、気分転換にヨガに通ってるよ。」

「息子や娘がいたごろは、気が張っていたけど。子どもたちが巣立ったあのときは、全身の力が抜けた感じ。
でも今は、旦那と出掛けることが多くなったよ」

親や職場で働いている先輩ママたちからの助言やアドバイスが聞けて、そして、わたしだけじゃないことを知り気持ちが楽になりました。

1人で抱え込まず、悩みを打ち解けることで親や先輩ママからのアドバイスに元気付けられるヒントが隠されているかもしれませんよ。

2.趣味を見つける

子どもが巣立つ前に趣味を見つけてみましょう。

子育てをしている間は、子ども優先の生活でしたね。

そして巣立ったあとは、「自分の時間」ができます。

例えばですが、体を動かすのが好きな方は「ヨガ」、「コースタルローイング」、「登山」を趣味にしてみるのもいいですよね。

逆に外国語を趣味にするなら、英語やドイツ語、韓国語など話せるようになる自分に対して、気持ちがうれしくなってきます。

外国語を覚えることで視界が広がり、音楽やDVDを観るのが楽しみになったり、さらに外国人とのコミュニケーションが増えます。

また、お店で会計待ちをしている間、たまたま、うしろに居る外国人に話しかけてみるのも一つです。

予想外に話に花が咲くかもしれません。

というわけで、趣味を見つけることで自分にも元気が出て、子どもからは「お母さん、元気そうで良かった。表情が明るくなたんじゃない?」と気が付いてくれますよ。

3.読書をする

読書をするのもい

4.イベントにお出かけする

イベントにお出かけするのも対処法の1つです。

イベントされている場所にお出かけすると、新しものや興味がわくもの、そして、イベントに参加している人たちの活気に触れ合えます。

 

5.仕事の時間を増やす

子どもが巣立ったあと、このタイミングにパートからフルタイム勤務に切り替えて、仕事の時間を増やすことも可能です。

働いている間は、仕事に集中してるので孤独感を振り払ってくれます。

6.自分時間を楽しむ

結論から申し上げますと「自分時間を楽しむ」ことです。

子どもが巣立つまでは、子ども中心の生活でなかなか出来なかったことが多かったはず。 

そこで子育て中にやりたかったことを思い浮かべて、ノートに書き出してみましょう。

わたしの場合、書きだした内容は以下になります。

・時間を気にせずにショッピングをしたい
・映画を観たい
・散歩したい
・1人で飲食店に行ってみたい
・国内外旅行に行きたい
・ピラティスやってみたい
・ヨガもしたい

ノートに書き出すことで、意外にやりたい事がつぎつぎに出てきて自分時間を作る生活が楽しくなりますよ。

子どもの巣立ち まとめ

今から3年前、我が家から子どもが巣立っていきました。

巣立つまでは、よく親子喧嘩をしていました。

子どものことをきにかけて自分のことは後回したわたしです。

しかし、子どもが巣立つ前に母親も心の準備が必要ということに気づきました

いつまでも落ち込んでいられません。

これからは、自分がやりたっかたことを行動に移し「自分時間」を楽しみましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました